第1回 餃子名店会(744→765個)

第一回 餃子名店会を開催し、5名で3店舗を回ってきました。

今回は荒川区あたりを中心に。

ファイト餃子(巣鴨) ★★★★★ 11個

一店舗めからいきなり豊島区かよ、というつっこみは無視して、行ってきました

ホワイト餃子の技術継承店として名前を馳せているファイト餃子。

たっぷりの水に油を注ぎながらつくる独特の製法で、

水と接する下半分はもちもちに、油と接する上半分はカリカリに。

これが、ファイト餃子の揚げ餃子でも焼き餃子でもない「揚げ焼き餃子」

どんなにゆっくり食べても口の皮は絶対にむけます!

https://tabelog.com/tokyo/A1322/A132201/13190966/


花家(日暮里) ★★★★☆ 5個

日暮里駅から徒歩3分の場所にある花家。

甘味処でもあり、中華料理屋でもあるという謎のお店。

ちょうど3時くらいのおやつ時に入ったにも関わらず、

甘味:餃子=1:4で圧倒的に餃子率が高い・・。

謎はますます広がるばかり。

メニューに野菜ギョーザと書いているように野菜たっぷり甘めのギョーザ。


餃子が甘味を完全に凌駕してしまった甘味処。

餃子を食うには最高の場所です!

https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131105/13018377/


餃子は一龍(町屋) ★★★★★ 5個

都電荒川線沿い町屋二丁目駅の近くにたたずむ「餃子は一龍」。

ここの餃子はノーマル、しそ、納豆、イカ、海老、明太子、梅の7種類。

7種類が一皿に乗っているセットを注文。

ここのお店はサイズが大きすぎて最初にはさみで切ってくれるところがスタート。

なので、当然肉汁系ではなく、肉のうまさで勝負するタイプ。

聞いてみると、豚ではなく、牛肉を使っているよう。

油もごま油しか使わないこだわりよう。

ごま油だとどれだけ食べても胸やけしないとのこと。


何よりもこのお店のいいとこは、お店の人がみんな明るい。

すごく話しかけてくれて、餃子のこともそうでないこともたくさん教えてくれた。

すこしおめかしして、餃子を包むおばあちゃんの姿は必見。

https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13174220/

累計:765/3000個

餃子3000個チャレンジ!

3000 Gyoza Challenge

2017年に餃子を3000個食べることを目標に、ひたすら餃子を食べ続けるブログです。 *4/8に1ooo Gyoza Challengeは3000 Gyoza Challengeに変更しました。

0コメント

  • 1000 / 1000