コンビニ餃子、頂上決戦!(209→227個)

最近、色々なものがどんどん美味しくなってきているコンビニ。

そのコンビニの中でもビッグ3の餃子どこが美味しいのか比べてみた。
コンビニ餃子、頂上決戦!

今回のエントリーは3つの商品。
1. ファミリーマート「焼き餃子」(257円)

2. ローソン「焼餃子(6個入)」(260円)

3. セブンイレブン「もっちりジューシー自家製焼き餃子」(250円)


「やきぎょうざ」の送り仮名問題は2対1で「焼き餃子」が優勢。


早速、温めて食べてみた。

ファミリーマート「焼き餃子」(6個)

他の2つと比べて、焼き目側が異様に光っている。

油っぽい?それとも光らせてる?




ローソン「焼餃子(6個入)」

こちらの表面は、すごくマット感があるというか、スポンジっぽく見えるというか・・

正直、見た目では一番おいしくなさそう・・・。



セブンイレブン「もっちりジューシー自家製焼き餃子」

それぞれ不均質な感じで、見た目的には一番自然。

羽もほんのわずかについています。




気になる、一番おいしかったコンビニ餃子は・・・・









セブンイレブン「もっちりジューシー自家製焼き餃子」!!


見た目も一番自然でしたが、味も餃子っぽい味がしました。

餡が一番おしかった。

皮が厚く硬いので、最後に皮が残る感があって、それが惜しかった!

商品名に唯一こだわっているだけあるなぁ。



第二位はローソン「焼餃子(6個入)」


ローソンとセブンイレブンの間は、本当にわずか。

ローソンの餃子に、なにか”くさみ”というか”くせ”のようなものがあって

それさえなければ、本当に1位も狙えたと思います。

マット感あふれる皮は見た目に反して、皮部門1位だと思います。


そして、最下位はファミリーマート「焼餃子」


うーん。

ファミリーマートはちょっと、普通においしくないです。

ローソン、セブンイレブンとは、かなり引き離されているなぁと。

お金もらえるなら、食べてもいいかな。




今回の結果はセブンイレブンが1位となりました。

しかし、商品改良が著しいコンビニ業界。

いつ順位が入れ替わってもおかしくないですね。


ちなみに、コンビに餃子を一言でまとめると、

「コンビニ餃子食べるなら、王将をテイクアウトしよう!」

です。

この場合の「王将」はどちらでもOK!

このブログの評価に照らし合わせると残念ながら

どれも★☆☆☆☆ですね。。


累計:227/1000個


餃子1000個 チャレンジ!

3000 Gyoza Challenge

2017年に餃子を3000個食べることを目標に、ひたすら餃子を食べ続けるブログです。 *4/8に1ooo Gyoza Challengeは3000 Gyoza Challengeに変更しました。

0コメント

  • 1000 / 1000